◎特集 『合格を手にした剣士はどんな剣道をめざし、どんな稽古を積み重ねたのか』
~昇段審査対策2025~
・石田 健一 理想の剣道を追い求めること
・大﨑 保 81歳9ヶ月で八段合格 年齢に相応しい正剣を求めていく
・林 邦夫 超難関な八段審査の考究 名古屋審査と東京審査の比較検討
~八段合格の秘密2025(前編)~
・髙橋 昭博 相手と心を一つにすることを意識した
・小辻 淳二 意識の高い仲間と稽古を継続
・佐伯 友茂 機を見て捨てて打ち切る
・山近 寛人 普段の稽古が八段審査と心得る
・千葉 啓伸 得意なところで勝負する
・鷲見 象平 間合に応じた面技を研究した
・原 敏之 面打ちにこだわって稽古した
・中原 泉 力まずに起こりを打つ
・髙野 治重 合気になって先を取ることを意識
・碇 竜治 絶対に合格するという気迫
◎剣道八段合格者(2024年11月)
◎特集 『2024年、全国警察大会で上位に進んだチーム、その理由を探る』
~団体戦で栄冠をつかめ~
大阪府警察 5年ぶりの王座奪回 全員の底上げを目指した
福岡県警察 チームの絆が連覇の原動力となった
茨城県警察 誰もが感動する剣道を実践するために
◎好評企画 『一つひとつの基本を丁寧に学ぶ』
鈴木剛教士指導 大人開始組剣道上達講座
◎陽春インタビュー 『全日本女子選抜剣道七段優勝大会優勝』
緒方有希 縁に導かれて
◎特別企画 『中体連に所属する剣道部員は、中学生から始めた初心者組の方が多い』
~中学生初心者の育て方~
大西奈央斗 剣道を楽しむ! 中学生初心者大会を企画して
アンケート調査 剣道を習うきっかけ、感じた戸惑い
投稿 現場からの報告 こうして中学生初心者を育てる 大川洋・中川雄斗・平井武蔵・猿橋陽介・坂本哲郎
◎速報 『第12回全日本選抜剣道七段選手権大会』
内村良一教士が執念の初優勝
◎表紙&インタビュー 『牛島辰徳』
大阪府警察剣道特練主将 5年ぶりの復活優勝に導く
◎好評連載
石田利也の勝者の流儀
「第16回 機会に打ち切る 姿勢を整える 常に打てる構えを意識して技を出す」
渡辺正行 剣道まっしぐら!51 「情報系企業剣道大会に参加してきました」
私の好きな言葉274 「着眼大局着手小局」 磯和啓雄
師を語る母を語る274 「「剣道しないのもまた剣道」と「骨身を惜しまぬ稽古」の葛藤と融和」 藤原広臨
電脳剣士Hide.の部屋251 「好きな言葉教えて 剣道熟語選手権大会」 井上秀克
剣道ブラックボックス157 「隣の剣道人 ロランドさん(チリ)」 阿部晶人
剣道で学び、剣道に学ぶ80 「剣縁という共通項 徳島県人から学ぶ」 上 昌広
東京大学発赤胴通信136 「剣道も勉強も 欲張りな私が出会えた最高の環境」 堀田望緒
◎大会レポート
第48回日本古武道演武大会 日本が、日本らしくあるために
◎剣道列島
長崎 佐世保発 長崎県高校剣道オープン大会
東京 綾瀬発 第61回東京スポーツ祭典剣道大会
◎剣道大陸
韓国 釜山発 第37回関釜親善剣道大会
◎時代インフォメーション
剣道・居合道・杖道称号・段位合格者
大会ニュース
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告
◎コラム
市民剣士のトレーニング157 「寒さと食欲の関係」 今有礼
剣道食で強くなる194 「減量の秘策」 山田聡子
剣道時代の読み方40 「東西対抗の駆け引き」 沼田勇太郎